令和2年2月10日(月)午後7時から福野体育館、2月13日(木)午後7時からいのくち椿館において、議会報告会を開催しました。
今回もテーマを設け、分科会ごとに意見交換を行いました。
参加された皆さまからは、参加者が少ないので多くの方が参加されるよう工夫が必要、分科会の意見を今後に反映してほしい、などの感想をいただきました。改善しながら次回の実施方法を検討していきます。
議会報告会を担当する広報広聴特別委員長から、議長に議会報告会実施報告書(添付資料PDF)が提出されましたので報告します。実施報告書では、事前にいただいたご意見、当日会場でいただいたご意見、事後アンケートに記載いただいた主なご意見を、その回答とともに、担当常任委員会ごと、分野ごとに整理を行い、報告しています。また、ご意見に対する今後の対応を担当委員会で協議し、その協議結果、確認事項も掲載しています。
いただいたご意見は、今後の議会での質疑の参考とさせていただきます。
※ 次回開催は5月上旬を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、延期が決定しました。開催日時が決まり次第、議会だより、または、ホームページ等でお知らせします。(4月2日現在)
◆R2.2.10・13 議会報告会実施報告書(福野会場・井口会場)
|
【会場】
開催日時:令和2年2月10日(月)午後7時から
開催場所:福野体育館 会議室および研修室
参加者数:22人(男19人、女3人)
|
第1分科会テーマ
道路除雪、消融雪について語ろう!
|
(参加者なし)
|
第2分科会テーマ
地域コミュニティーについて考えよう!
|
 |
第3分科会テーマ
防災について考えよう!
|
 |
|
【井口会場】
開催日時:令和2年2月13日(木)午後7時から
開催場所:いのくち椿館 多目的室、視聴覚室、会議室
参加者数:11人(男11人、女0人)
|
第1分科会テーマ
道路除雪、消融雪について語ろう!
|
 |
第2分科会テーマ
地域コミュニティーについて考えよう!
|
 |
第3分科会テーマ
防災について考えよう!
|
 |
|
令和元年12月10日(火)、市内3校(南砺福野・南砺平・南砺福光)の高校生9人をお招きし、議員との意見交換会を開催しました。昨年に引き続き、2回目の開催となります。
意見交換会実施に先立ち、去る11月には3校合わせて384人の生徒にアンケート調査を行い、選挙やまちづくりに対する意識などを調査しました。集計結果は添付ファイルをご覧ください。
意見交換会前には、12月定例会本会議(一般質問)を傍聴していただきました。初めての議会傍聴で、市や議員の提案は高校生が考えるものと違うがどちらも大事、だからこそ意見交換会は大切、高校生の意見を聞いてもらってよかった等感想がありました。また、全員の方から今後も意見交換会があれば良いと回答がありました。
意見交換会の内容、主なご意見は次のとおりです。また、意見交換会事後アンケートの集計結果は添付ファイルをご覧ください。
◆高校生アンケート集計結果 R元.11
◆高校生意見交換会事後アンケート R元.12
 |
【意見交換会の内容】
Q人口減少についてどう思うか
・子育て世代の移住を進めるため、生み育てやすい環境づくりが必要。
・空き家が増えていることから、SNSの情報発信により多くの人の目にとまるようにする。
・東海北陸自動車道でつながっており、南海トラフ地震も心配されることから、中京圏からの企業誘致をすすめる。
Qまちづくりに向け思うことは
・住みやすいまち、健康・医療施設整備が必要。
・景観を大事にしてほしい。
・スキー場をイルミネーション化し若者が集まるようにする。
Q将来に向けて社会に望むことは
・有名な企業に来てほしい。
・自宅でも安心して生活できるよう、介護・医療がうけられるようになればいい。
・地域の伝統産業や祭りの保存。
・共働きの家庭でも働きやすく、子育てしやすい社会に。
|
 |
令和元年度第4回目の議会報告会を開催します。今回は、福野地域と井口地域での開催です。会場により、開催日程が異なりますのでご注意ください。
12月定例議会でどのような議論がされ、どのようなことが決まったのか、より議会を身近に感じていただけるよう、議員が直接市民の皆さまに分かりやすくお伝えします。
市内全地域の皆さまを対象に開催しますので、ご都合のよい会場へお気軽にお越しください。
今回の意見交換も、前回に引き続き、3つの分科会に分かれて意見交換を行います。興味のあるテーマの分科会にご参加ください。事前申し込みは不要です。
若い方や女性、子育て世代の皆さまのご意見もぜひお聞かせください。
|
福野会場 |
井口会場 |
日
時
場
所
|
令和2年2月10日(月)
午後7時から
福野体育館 会議室 ほか
|
令和2年2月13日(木)
午後7時から
いのくち椿館
多目的室 ほか
|
意
見
交
換
内
容
|
3つの分科会で意見交換を行います。興味のあるテーマの分科会にご参加ください。
・第1部 テーマ別意見交換
〇道路除雪、消融雪について語ろう!
〇地域コミュニティーについて考えよう!
〇防災について考えよう!
・第2部 自由意見交換
|
「南砺市議会に対するご意見」としてご提出いただいた意見・提言には、後日、文書で回答を送付します。
◆◆「南砺市議会に対するご意見」の提出方法◆◆
【締め切り】 令和 2年 2月 3日(月)必着
①郵送 〒939-1692
南砺市荒木1550番地 南砺市役所 議会事務局
②ファックス 0763-52-6898
③ご持参 議会事務局、各行政センター
④ご意見の入力≪こちらをクリックして入力送信≫
件名には「南砺市議会に対するご意見」と入力ください。
・令和元年度第4回議会報告会開催案内
・令和元年度第4回議会報告会ご意見募集(PDF)
令和元年11月7日(木)午後7時から上平公民館多目的ホール、11月12日(火)午後7時から城端庁舎3階大ホールにおいて、議会報告会を開催しました。
今回はじめて、テーマを設け、分科会ごとに意見交換を行いました。
参加された皆さまからは、小人数で意見が出しやすい、個々の意見が聞けて良かった、分科会の進行方法が悪い、などの感想をいただきました。改善しながら次回の実施方法を検討していきます。
議会報告会を担当する広報広聴特別委員長から、議長に議会報告会実施報告書(添付資料PDF)が提出されましたので報告します。実施報告書では、事前にいただいたご意見、当日会場でいただいたご意見、事後アンケートに記載いただいた主なご意見を、その回答とともに、担当常任委員会ごと、分野ごとに整理を行い、報告しています。また、ご意見に対する今後の対応を担当委員会で協議し、その協議結果、確認事項も掲載しています。
いただいたご意見は、今後の議会での質疑の参考とさせていただきます。
※次回開催は2月上旬を予定しています。
決まり次第、議会だよりやホームページ等でお知らせします。
◆R1.11.7・12 議会報告会実施報告書(上平会場・城端会場)PDF
|
【上平会場】
開催日時:令和元年11月7日(木)午後7時から
開催場所:上平公民館 多目的ホール
参加者数:31人(男21人、女10人)
|
第1分科会テーマ
南砺市の観光について
考えよう!
|
-300x225.jpg)
|
第2分科会テーマ
地域コミュニティーについて考えよう!
|
-300x225.jpg) |
第3分科会テーマ
今だから考えよう!
これからの教育
|
-300x225.jpg) |
|
【城端会場】
開催日時:令和元年11月12日(火)午後7時から
開催場所:城端庁舎 3階 大ホール
参加者数:22人(男21人、女1人)
|
第1分科会テーマ
南砺市の観光について
考えよう!
|
-300x225.jpg) |
第2分科会テーマ
地域コミュニティーについて考えよう!
|
-300x225.jpg) |
第3分科会テーマ
今だから考えよう!
これからの教育
|
-300x225.jpg) |
|
令和元年度第3回目の議会報告会を開催します。今回は、上平地域と城端地域での開催です。会場により、開催日程が異なりますのでご注意ください。
9月定例議会でどのような議論がされ、どのようなことが決まったのか、より議会を身近に感じていただけるよう、議員が直接市民の皆さまに分かりやすくお伝えします。
市内全地域の皆さまを対象に開催しますので、ご都合のよい会場へお気軽にお越しください。
今回の意見交換は、はじめてグループごとにテーマを設け行います。興味のあるテーマのグループにご参加ください。事前申し込みは不要です。
若い方や女性、子育て世代の皆さまのご意見もぜひお聞かせください。
|
上平会場 |
城端会場 |
日
時
場
所
|
令和元年11月7日(木)
午後7時から
上平公民館 多目的ホール
|
令和元年11月12日(火)
午後7時から
城端庁舎 3階 大ホール
|
意
見
交
換
内
容
|
3つのグループで意見交換を行います。興味のあるテーマのグループにご参加ください。
・第1部(テーマ)
〇南砺市の観光について考えよう!
〇地域コミュニティーについて考えよう!
〇今だから考えよう!これからの教育
・第2部(自由意見交換)
|
「南砺市議会に対するご意見」としてご提出いただいた意見・提言には、後日、文書で回答を送付します。
◆◆「南砺市議会に対するご意見」の提出方法◆◆
【締め切り】 令和 元年 11月 1日(金)必着
①郵送 〒939-1692
南砺市荒木1550番地 南砺市役所 議会事務局
②ファックス 0763-52-6898
③ご持参 議会事務局、各行政センター
④ご意見の入力≪こちらをクリックして入力送信≫
件名には「南砺市議会に対するご意見」と入力ください。
・令和元年度第3回議会報告会開催案内
・令和元年度第3回議会報告会ご意見募集(PDF)